ちょいと気になる⑦
今日の夕飯は何を作ろうか。
愛してやまないヤオコーの入り口すぐの野菜売り場で思案に耽る。
毎日の献立を考えて買い物と料理をする主婦のみなさんの凄さを実感しなつつ、夕飯時の買い物でごった返す店内の動線に立ちすくんでいる俺は、主婦の皆さんにとって今とっても邪魔なおっさんだと思う。
いつものように勝手気ままに食材を買って料理を作ると、酒が飲めない身でもつい酒の肴みたいなものが食卓に並んでしまう。
自宅療養の最中、生まれて初めて禁酒していたこのひと月の主夫生活で気づいたことだ。プロのヒモとしてどうかと思う。
一昨日はあれ食べたし昨日はあれ食べたしなどと考えながらも、ここんとこ入院&手術、車検、税金の支払いなど出費が嵩んでることを思い出す。今日はリーズナブルに作れるものにするか、と主夫らしく日和ってみる。
リーズナブルに料理を作るなら粉物しかない。
ちなみに、粉物が一番原価がかからないネタだということは若かりし頃のテキ屋時代に知った。原価がかからないということは利益率が高いということだ。なので粉物は偉い人しか扱えなかった。
粉物といえば、ボクシング元世界チャンピオンの輪島功一さんが引退後に団子屋の経営を始めたのも慧眼だったと思う。利益率すごいぞ団子。そして輪島さんといえば俺とは不思議な縁があるのだがその話は長くなるのでここでは割愛する。
そんじゃ、しばらく食べてないもんじゃ焼きでも作るか。
店内を巡り、キャベツ、ベビースターラーメン、餅、明太子、チーズを調達した。ウスターソースともんじゃ焼きの粉は買う必要がない。
東京育ちの男の家には必ず、もんじゃ焼き用のヘラとウスターソースともんじゃ焼きの粉は必ずストックされているのだ。もちろん嘘だ。
*****
ベビースターめんたい餅チーズもんじゃ。
もんじゃ焼きといえばこれにとどめを刺す。
まず、生地を作ろうと粉をストックしてある箱を開いた。
薄力粉、片栗粉、すいとん粉、お好み焼き粉、たこ焼き粉。
……あれ?もんじゃ焼きの粉がない。切らしてたのか。なんというミステイク。
今からまた買い物に行くのもダルいよな。
しゃあない。ここにある粉で適当に作ってみるか。
代打に起用したのはたこ焼き粉選手。
東京のもんじゃ焼きを関西のたこ焼き粉でつくる。
巨人阪神連合軍みたいなもんだ。
たこ焼き粉にウスターソースと出し汁で生地を作る。
具となるすべての食材は細かく刻み、シャバシャバめのゆるい生地に放り込んで混ぜる。
熱したホットプレートに生地を流し込み、ヘラで手早く掻き回して軽く熱を加えたら具で土手を作って中央に生地を追い込む。あとは頃合いを待つだけだ。
ちなみに、もんじゃを店で食べる場合、一般的には鉄板の上でヘラを使って食材を細かく刻むのがスタンダードなのだが、ホットプレートでそれをやるとコーティングが禿げてしまう。なので食材は最初から細かくしておく。これが家でやる場合のもんじゃ焼きの作法だ。
作法といえば、もんじゃ焼きの作法として土手を作る流派と作らない流派に分かれる。俺はどっちかといえば土手を作る派だ。だってその方が楽しいんだもん。
そろそろ焼けた頃だ。
もんじゃ焼き用の小さなヘラで熱々のもんじゃをこそげ取り、火傷をしないように気をつけながら口に運ぶ。
あれ?
なんだろうこの感じ。もんじゃとは違う食感。でもこの食感知ってる。
もんじゃとは違うけど、これはこれで美味いじゃん。っていうか、かなり美味いぞこの巨人阪神連合軍。
あ、あれだ。
たこ焼きの中のトロッとしたとこの食感だこれ。
そうか。
俺がこれまでたこ焼きに感じていた美味しさの正体、それはこのトロッとした食感だ。もんじゃ的な何かを食べながらたこ焼きのことを考えはじめてるのはどうかと思うけど、そうなんだよ。そういえば大阪の味穂で食べたたこ焼きはシンプルでしみじみ美味かった。
たこ焼きは別にタコが美味いんじゃなくてこの「トロッ」がたこ焼きを美味いと感じる部分なんだな。考えてみりゃそうか。「トロッ」とこないたこ焼き美味くないもんな。つまり、これがあればいいんだよたこ焼きは。
ってことはだよ?
もしかするとたこ焼きにタコなんていらねえんじゃねえの?
たこ焼き粉の生地にウスターソースとベビースターラーメン入れて焼いただけで十分いけそうじゃん。
そんでもって、たこ焼きは別に丸める必要もないんじゃねえのかな?
あー、これ、もっと早く発見すればよかった。
40年前に気づいてたら俺、テキ屋業界にイノベーションを起こせたかもしれない。
「鉄板で作る丸めないたこ焼き」ネーミングはこれだな。
トッピングも自由自在。具材も工夫すれば歩留まりもいいし、なまものを使わなければ廃棄もせずにすむ。そしてなにより回転率もいいはずだ。丸める技術もいらない。トレーとスプーンで提供すればいける。
どうしよう。都内に家が建つかもしれん。
あ、どうせならインバウンド客にもわかるようにこの食べ物を英語でどう言えばいいのか、AIに聞いとくか。

Takoyaki pancake
いいじゃん。
絶対インバウンド客が買いそうだ。なんなら間違って女子に流行って女性誌にも特集されるかもしれん。下手したら情熱大陸もあるぞこれ。
ヤバい。これマジで天下取れる。
なんつって、流行ったらすぐパクられそうだけど。(逮捕じゃない)
どうでもいいか。どうでもいいな。
上田 豪 広告・デザイン/乗り過ごし/晩酌/クリエイティブ
1969年東京生まれ フリーランスのアートディレクター/クリエイティブディレクター/ ひろのぶと株式会社 アートディレクター/中学硬式野球チーム代表/Missmystop