「GOOD INNOVATION LAB」で毎週木曜日18時に配信されている動画コンテンツ『広告図鑑』。ビジネスプロデューサーの宮本安祐佳さんとコピーライターの田中泰延が、さまざまな広告を紹介しています。
その『広告図鑑』を、『街角のクリエイティブ』でも特別に記事としてチラ見せ! 配信で取り上げる数々の広告の中から、毎回ひとつをピックアップしてご紹介します。
今回は、9月25日(木)配信「8月下旬の広告」から見ていきます。
▶︎9月25日(木)配信「8月下旬の広告」より 全編の動画はこちらから
「#Hulu で学ぶ夏の過ごしかた」|Hulu Japan

「#Hulu で学ぶ夏の過ごしかた」。SNSで話題の広告です。

渋谷駅の東京メトロ銀座線と京王線井の頭線を結ぶ通路にある“しぶにしデッキシート”で、 8月30日まで掲載されてました。
【 #暑い夏はおうちでHulu ※駅および駅員へのお問い合わせはご遠慮ください】
というコメントもに、猛暑の季節にあわせ、伝統的な習慣をモチーフにした表現と、映画・ドラマの世界観を重ね合わせている点が特徴です。
Huluの配信作品から抽出した画像を使い、7万4千件を超えて表示されました。

これはね、前、この『広告図鑑』で、Netflixのコンテンツを取り上げた、日本配信開始10年の記念広告見ましたけど、同じ映像配信プラットフォームである。
Huluもそういうアプローチをしたわけですよね。 いろんな作品の中からシーンを集めてやったということで。
僕ね、これ現地で見たんですよ。

渋谷で、現物の掲出を見た。

銀座線と井の頭線の間、つまり井の頭線というのはマークシティですよね。
それを結ぶとこって、階段を登らされて、降ろされて、また登らされるという(笑) 。

あそこですね(笑) 。

建設中の仮通路で、地獄のような暑さなんですよ。

はい、はい 。

あのね、これ、ずっとこう連貼りで何十枚もあるんだけど、その間、階段登らされるわされる暑いわで、 腹立ってくるんですよ。
だからね、あの場所に提出するのが、この夏の暑い時、いいことかどうかわからないですけど(笑) 。

ほかにもあったのではないかと(笑) 。

暑いからね〜。

ちなみにこの広告、Xで7万4千件を超えるインプレッションだったんですけど、何が刺さったんですか?
この「打ち水をしよう」の、この左側のアニメか何かのワンシーンが打ち水をしているふうに見えたということですか?

これ、いっぱい見ると分かるんですけど、「冷たい水飲みましょう」とか、「日陰に入りましょう」とかっていうのが、いろんな映画とか、テレビシリーズの選んでるシーンがひねってるんですよ。

なるほど、なるほど。

なんかアクション映画で大爆発してて、炎から身を潜めているところで「日陰に入りましょう」とか。
ヒネリが効いてないとだめだから、選ぶの大変だったと思いますよ。

そうですね。
こういった最近の施策は、SNSで拡散しやすいようにハッシュタグを提示して、道行く人に見てもらうだけじゃなくて、しっかりオンラインでも投稿されて、そこから広がっていくところを設計した設計することが当たり前になってます。

僕もあの暑い渋谷、西の通路を通ったけど、あれ以来通ってないし、「実際に見たよ」っていう人は、東京全体でそんなの百人に1人、千人に1人だと思うんですけど。
「それXで流れてきたわ」っていうのを見た人は、もう10人に1人で。

10倍ぐらい。いや、本当にそうですよね。
* * *
- ・新生児を守る“胎脂”をスキンケアに応用、「KANEBO 胎脂ムービー」TVCM
- ・KANのあの名曲を大合唱、大塚製薬「オロナミンC 『元気ハツラツ!大空大合唱』篇」TVCM
- ・タモリと各界の著名人が語り合う、ボッテガ・ヴェネタの新聞広告
など、全部で8の広告事例を紹介しています。
ぜひ、全編もチェックしてくださいね!
※『広告図鑑』の視聴には、GOOD INNOVATION LABのプレミアム会員登録が必要です。
プロフィール

宮本安祐佳(みやもと・あゆか)
ビジネスプロデューサー
フリーランスのCreative Director&PlannerとしてCMやSNS、D2C、場づくりなどを手がけている。
X(Twitter):@ayuka_miyamoto

田中泰延(たなか・ひろのぶ)
ひろのぶと株式会社 代表 / コピーライター
東京コピーライターズクラブ、大阪コピーライターズクラブの審査員も務める。著書に累計20万部の『読みたいことを、書けばいい。』『会って、話すこと。』(ダイヤモンド社)他。
X(Twitter):@hironobutnk
GOOD INNOVATIN LABとは
世界のイノベーティブなヒト、モノ、コトを紹介するコンテンツサービス。コピーライターのオンライン講座をはじめとして、広告プランニング、クリエイティブディレクションなど、大手広告会社で活躍する一流のクリエイターからクリエイティブの知識と技術が学べる講座、イベントが充実しています。
街クリ 編集部 レポート/インタビュー
編集部も記事を書いています。