×

「普通の人」の生成AIが一番怖い|【広告図鑑】11月6日配信「10月上旬の広告」より

街クリ 編集部


  • LINEでシェアする

「GOOD INNOVATION LAB」で毎週木曜日18時に配信されている動画コンテンツ『広告図鑑』。ビジネスプロデューサーの宮本安祐佳さんとコピーライターの田中泰延が、さまざまな広告を紹介しています。

その『広告図鑑』を、『街角のクリエイティブ』でも特別に記事としてチラ見せ! 配信で取り上げる数々の広告の中から、毎回ひとつをピックアップしてご紹介します。

今回は、11月6日配信「10月上旬の広告」から見ていきます。

▶︎11月6日配信「10月上旬の広告」全編の動画はこちらから

野村証券 #NISA (小額投資非課税制度) 新聞広告

新聞広告です。 こちら、NISAの告知として、日本経済新聞に野村証券が全面広告を掲載しました。

同社の百周年を記念して、バーチャルヒューマンのimma(イマ)を起用し、NISAの利用拡大を促進する新聞広告となっています。

immaは大阪・関西万博のスペシャルサポーターを務めるなど、フォロワー数39万人を誇る影響力のインフルエンサーで、immaさんを通じて若い世代に投資を促すことを目的として考えられています。

……と、はい、immaさん、結構久しぶりに見ましたが。

へええ。関西万博のスペシャルサポーターやったんやこの人は。

ふむふむ。

ドイツのBMWやスウェーデンのイケアのほか、さまざまな化粧品ブランドの広告でもバーチャルヒューマンとして出演しているそうです。

出典:C-side studio BMW + IMMA

IKEA原宿 広告/出典:AWW Inc.

ファッション誌『Harper’s BAZAAR』台湾版400号表紙(2023年6月1日発売)/出典:AWW. Inc

LIVE DAM AiR 2024年/出典:Adver Times

……「バーチャルヒューマンっていうのも、新しいのか、古いのかわからん、なんか和製英語って感じがしますけど。

いや〜、でも「バーチャルヒューマン」って 一時期、「めちゃくちゃすごい!」って言われてた時代というか……ありましたけど。

もう今、「生成AI」が出てきてから、ちょっと生成AIに話題が持ってかれちゃった感がありますけどね。

だって、僕らが普通にプロンプトで、いい加減な日本語で入力しても、なんだか実写と変わらんやつが出てくるじゃないですか。

うんうん。

しかもね、すごい美女とかを生成するんじゃなくて、普通の人が普通に、というか。

「どこにでもいる人」みたいなのを作ってくるじゃないですか。

うん、うん、うん、

そのほうが、みんなの関心があって、すごいタレント性があるとか、美しいとか、すごい動きをするとか、そういうことじゃなくなってきてますよ、今ね。

本当に。

しかもこういうバーチャルヒューマンはなんですかね、人間っぽいんですけど、見る人が見たら、やっぱバーチャルだなって感じると思うんですけど、最近出た「Sora」とかは、動画生成のAIがすごいですよね。

「Sora」すごいよ〜。

本当に怖いなと思ったのが、TikTokとか、Instagramとかで「Sora」で作った動画が流れてくるんですけど、左上に「Soraで生成されました」ってロゴが出るんですね。

でもその部分も切り取られちゃった動画がたまにあって、もう本当にこれ、現実のことなのか、フェイクなのか、見分けがとうとうつかない時代になったなぁっていう怖さがありましたね。

このまえ流れてきたやつなんか、やっぱり「Sora」のロゴがない状態で、1分の動画だったんだけど、街頭で普通の人をインタビューしているような感じで、後ろも普通に秋葉原の街。

で、マイク向けられた人が、

「生成AIとか、なんかやばいじゃないですか? 見分けつかなくて〜」

とか言ってて、

「よくTikTokとかでも流れてきて〜、これは本当か? どっち? みたいな感じで、すごいウザくて〜。

でも1番問題なのは、私自身が生成AIで作られた動画ってことなんですよ」

って、ブツっと終わるんですよ。

本当にそういう生成AIなんですよ。 わかんない、もはや。

生成AIを制作する側のリテラシーと、見る側のリテラシーが問われる時代だと思うので、皆さん、慎重に。

生成AI、それからバーチャルヒューマンっていう問題に絡めて言うと、ますます「アニメ」の価値が上がっていくと思いますよね。

人間の手で描かれたもの。アニメもかなりAIの手が入ってはきているんですが、キャラクターデザインそのものは、人間がやることだし。

ええ。

アニメーターが動かした方が、やっぱりきっと興味引くし、何よりも最初から、「これは絵を動かしてますよ」っていう虚構への信頼度が上がると思うんですよ。

うん、うん。うん、うん。


11月6日(木)配信「10月上旬の広告」では

  • ・友成空の楽曲「鬼ノ宴」とのとのコラボレーション! 湖池屋『ピュアポテト 鬼ノ宴』篇TVCM
  • ・ガールズグループ「HANA」を起用した大塚製薬 ボディメンテ 『THE DAY.花と根』篇TVCM
  • ・黒歴史が甦る? 味の素「パルスイートで甘え曜日♪『あき子、再会をする。』」篇Webムービー

など、全部で8つの広告事例を紹介しています。

ぜひ、全編もチェックしてくださいね!

※『広告図鑑』の視聴には、GOOD INNOVATION LABのプレミアム会員登録が必要です。

プロフィール

宮本安祐佳(みやもと・あゆか)
ビジネスプロデューサー
フリーランスのCreative Director&PlannerとしてCMやSNS、D2C、場づくりなどを手がけている。
X(Twitter):@ayuka_miyamoto

田中泰延(たなか・ひろのぶ)
ひろのぶと株式会社 代表 / コピーライター
東京コピーライターズクラブ、大阪コピーライターズクラブの審査員も務める。著書に累計20万部の『読みたいことを、書けばいい。』『会って、話すこと。』(ダイヤモンド社)他。
X(Twitter):@hironobutnk

GOOD INNOVATIN LABとは

世界のイノベーティブなヒト、モノ、コトを紹介するコンテンツサービス。コピーライターのオンライン講座をはじめとして、広告プランニング、クリエイティブディレクションなど、大手広告会社で活躍する一流のクリエイターからクリエイティブの知識と技術が学べる講座、イベントが充実しています。

  • LINEでシェアする
  • 街クリ 編集部 レポート/インタビュー


    編集部も記事を書いています。