×

なぜ、その訴求を? CMの目的と背景は、こう読み取れ!|【広告図鑑】4月3日配信「3月上旬の広告」より

街クリ 編集部


  • LINEでシェアする

「GOOD INNOVATION LAB」で毎週木曜日18時に配信されている動画コンテンツ『広告図鑑』。CHOCOLATE Inc.のビジネスプロデューサーで、CMやSNS、D2C、場づくりなどを手がけている宮本安祐佳(みやもと・あゆか)さんと、ひろのぶと株式会社代表でコピーライターの田中泰延(たなか・ひろのぶ)が、さまざまな広告を紹介しています。

その『広告図鑑』を、『街角のクリエイティブ』でも特別に記事としてチラ見せ! 配信で取り上げる数々の広告の中から、毎回ひとつをピックアップしてご紹介します。

今回は4月3日(木)配信の「3月上旬の広告」より、「スペック」を訴求するCMからその目的や課題などの背景を紐解きます。

4月3日放送「3月上旬の広告」全編の動画はこちらから

au PAYカード「絶対スペック」篇|auフィナンシャルサービス

auの「au PAYカード」が1,000万会員を突破したことに合わせて、新CMが放映されました。タレントの田中みな実さんが起用され、インタビューを受ける田中さんが「見た目とスペック、どっちが大事か」と質問をされたというテイで、深く考えた後に「絶対スペック」と強く答える。何の話かと思いきや、「クレジットカードはね」と一言加えています。

これ、宮本さん。なぜこの訴求ポイントが出てきたと思います?

スペックかデザインか……? どうなんですかね……?

これね、つまりね、最後にこの「au PAYカード」(の画像)出ます? (動画を)最後まで送ってもらっていいですか。

最後ですね……あ、出ないです!

出典:YouTube  CM最後の画面

出てないでしょ? 最後には出ないでしょ、途中でちょっと出るけど。

出典:YouTube CM途中の画面

これ、デザインとスペックどっちが大事かって。見た目ね。見た目と(スペックの)どっちが大事かっていう議論で、「絶対スペック」って言うってことは、多分調査で「au PAYのカードを持っているって、ダサい」っていうの(意見・イメージ)が出たと思うんですよ。

ああ〜、なるほど。確かに、そんなに別に、そんなに悪いイメージも私はないですけど、特別au PAYカードにする理由は今まで思いつかなかったかもしれないですね。

わざわざこんなことを言うってことは、調査の結果、1,000万会員突破しても、別にこのカードを持っている、このカードがチラっと財布から見えるって言うことは、“ステータス”じゃないっていうことが出ていると思うんですね。

なるほど、なるほど。

アメックス(アメリカン・エキスプレス)とか、ダイナースとか(と比べて)ね。

でも、そもそもスペックがいいことって大前提条件だと思うんですけど、こういうふうに言われちゃうと、「そんなに他と比べていいのかしら」ってちょっと調べたくはなるかもしれないですね。

そうですね。何がいいのかね。割引率がいいとか、なんか保険がすごく利いているとか。よく分からないですよね。

そういう意味で、入り口づくりとしては、すごく良かったのかもしれないですね。恋愛のこういう「見た目かスペックか」みたいなパートナーの選び方みたいなことを語っているかと思いきや。

そして田中みな実はもはや、元アナウンサー*だったことは誰も覚えていないような時代に入りましたね。

本当に。

*田中みな実 プロフィール:2014年にTBSを退社しフリーへ。2019年にTVドラマ初出演。「最愛」(TBS)、「あなたがしてくれなくても」(フジテレビ)、「ブラックペアン シーズン2」(TBS)などの話題作に出演。(出典:auフィナンシャルサービス株式会社 プレスリリース)

なんかキワモノっぽいテイストのある女性タレントになってきたよね、最近はね。

確かに。でも、昔はぶりっ子キャラだったりとか、あざといキャラでしたけど、今はやっぱり女性ファンの方が多いという噂も聞きますし。私も写真集持っていますし。

マジで!? へえ〜!

はい。やっぱり、“美のカリスマ”じゃないですけど、田中みな実さんが「いい」って言っているスキンケアとか、化粧品とか、食べ物は、いいんだろうなっていう。PRだとしても「いいんだろうな」って思っちゃいます。

なるほど〜。えっと、オリラジ(オリエンタルラジオ)のあっちゃん(中田敦彦)じゃないほう、えっと……

じゃないほう(笑)。

藤森慎吾がテレビに出ると、必ず田中みな実の名前を出されて、いちいち「お幸せに」って言わされるのが。いまだに引きずっているっていうね*。

そんな話も、ありましたね。

*田中みな実と藤森慎吾は、2009年に「サンデー・ジャポン」(TBS系)で共演。12年に「フライデー」で熱愛が報じられたが、15年に別れている。

しかし、この(CM解説で)大事なことは、僕ら広告制作者は、何か一点に関するすごい訴求点が出てきたときに、「じゃあ、なんでそんな訴求をしなくちゃいけなくなったのか」ということを察知するということが大事ですね。

「ここがいい」とことさらに言っているということは、「ここがすごく悪い」と言われたことがある商品であることが多いのだと思います。

勉強になります、そうですね。そういう意味では、今回の新CMはどうでしたか?

いやぁ、僕らはその事情が透けて見えすぎて。

……これ「全然違う」って制作者側から言われたら困るんだけど。でも、そう見えるよね。

確かに、確かに。ありがとうございます。


* * *

4月3日(木)配信の「3月上旬の広告」では、他にも……

  • あの映画監督がメガホンを取った新CM
  • 田中泰延も愛用しているユニクロ「感動パンツ」の新CM
  • 商品をどこまで映り込ませる? シチュエーションが気になるCM

など、全部で6つの広告事例を紹介。

さらに、視聴者から「これって、どうなの?」と問題・疑問を寄せていただいたに広告を紹介する「#どやねん広告」のコーナーもあります!

ぜひ、全編もチェックしてくださいね!

※『広告図鑑』の視聴には、GOOD INNOVATION LABのプレミアム会員登録が必要です。

GOOD INNOVATIN LABとは

世界のイノベーティブなヒト、モノ、コトを紹介するコンテンツサービス。コピーライターのオンライン講座をはじめとして、広告プランニング、クリエイティブディレクションなど、大手広告会社で活躍する一流のクリエイターからクリエイティブの知識と技術が学べる講座、イベントが充実しています。

  • LINEでシェアする
  • 街クリ 編集部 レポート/インタビュー


    編集部も記事を書いています。