×

「主人公はこの人」のようで、ターゲットは別?! 世代を超えたマーケティングとは?|【広告図鑑】5月22日配信「4月中旬の広告」より

街クリ 編集部


  • LINEでシェアする

「GOOD INNOVATION LAB」で毎週木曜日18時に配信されている動画コンテンツ『広告図鑑』。ビジネスプロデューサーの宮本安祐佳さんとコピーライターの田中泰延が、さまざまな広告を紹介しています。

その『広告図鑑』を、『街角のクリエイティブ』でも特別に記事としてチラ見せ! 配信で取り上げる数々の広告の中から、毎回ひとつをピックアップしてご紹介します。

今回は5月22日(木)配信の「4月中旬の広告」より、オロナミンCの新CMを見ていきます。

▶︎5月22日配信「4月中旬の広告」全編の動画はこちらから

オロナミンC「やりたいこと、やろっ。就活」篇|大塚製薬

大塚製薬さんのテレビCM、オロナミンC「やりたいこと、やろっ。就活」篇です。

懐かしい曲です。この曲は知ってますか? 宮本さん。

聴いたことある気がしなくもないって、そんなに……なじみがない曲でした。

これは藤井隆の曲で、2000年(発売)ですか。

僕からしたら2000年って最近なんですけど。 55歳からするとね、2000年は最近なんですよ。

25年前ですもんね。

これはね、浅倉大介作曲なんですけど、これ、1980年代の終わりぐらいに、ジェイソン・ドノバンっていう人がいましてですね。

“Too Many Broken Hearts”って曲があって。

(『ナンダカンダ』が発表された)10年前の曲そっくりなんですよ。

そういうのはポップスの世界でよくあることで、まあ、パクリというか、オマージュなのか……まあパクリなんですけど(笑)

ただ、藤井隆という人は、お笑いの吉本興業の人なんですが。

この曲とか、あとDJ活動とかもやっていてですね、すごく文化方面に造詣が深い。

なるほど。

私、一見このCM、タイトルも就活って書いてありますし、主人公が就活生じゃないですか。

ターゲットが就活生なのかな? と一瞬思ったんですけど、もしかして実はターゲットが(就活生の)お母さんなのでは?って思ったんですよね。

就活生が自分で買って飲むんじゃなくて、就活生を持つ親が渡すっていう言葉の歌詞だと、ちょっと思いました。

なるほど、それはそうだ。

宮本さんの指摘の通りで、つまりあの子の親の世代に響くこの曲を当ててるんですよね。

大塚グループの中でも、例えばカロリーメイトは、受験生本人が買う可能性あるけど、オロナミンCは買わないですよ。

就活生……いま22歳の人が「オロC」は、コンビニや駅の売店で買わないですよね。 スーパーでも買わない。

でも親の世代は「オロC」といえば「元気出る」ね。

自分が若かった頃、自分が20代だった頃の、この藤井隆のヒット曲っていう、そういうふうにガッチリ(構造が)できているんですね。

私もあまり知らない曲だったので、『ナンダカンダ』ってもしかしてと思ったんですけど、やっぱそういうことですよね。

普通、ターゲットメインに主人公っぽく描くのが多いじゃないですか。 

けど、お母さんが登場して、ターゲットは親っていうのはちょっと面白いですね。

後半、この就活生の役の人 、口ポッカ〜ンしてるだけですからね。

すごく考えられたCMだなぁと思います。

そういうマーケティングとターゲッティングがすごくガッチリしてて、それを理屈っぽくならずに、いい感じのCMにできるっていう。

これ、やっぱり技術があるってことですね。いいCMです。


* * *

5月22日(木)配信の「4月中旬の広告」では、他にも……

  • ・杉咲花とハムスターのキャラクターが共演するクラフトボス「世界のTEA」CM
  • ・目黒蓮が登場するキリンビールの新主力商品「晴れ風」CM
  • ・SNSで話題になった、日清のどん兵衛公式アカウント「壁ドン」

など、全部で8つの広告事例を紹介。

ぜひ、全編もチェックしてくださいね!

※『広告図鑑』の視聴には、GOOD INNOVATION LABのプレミアム会員登録が必要です。

プロフィール

宮本安祐佳(みやもと・あゆか)
CHOCOLATE Inc.所属 / ビジネスプロデューサー
フリーランスのCreative Director&PlannerとしてCMやSNS、D2C、場づくりなどを手がけている。
X(Twitter):@ayuka_miyamoto

田中泰延(たなか・ひろのぶ)
ひろのぶと株式会社 代表 / コピーライター
東京コピーライターズクラブ、大阪コピーライターズクラブの審査員も務める。著書に累計20万部の『読みたいことを、書けばいい。』『会って、話すこと。』(ダイヤモンド社)他。
X(Twitter):@hironobutnk

GOOD INNOVATIN LABとは

世界のイノベーティブなヒト、モノ、コトを紹介するコンテンツサービス。コピーライターのオンライン講座をはじめとして、広告プランニング、クリエイティブディレクションなど、大手広告会社で活躍する一流のクリエイターからクリエイティブの知識と技術が学べる講座、イベントが充実しています。

  • LINEでシェアする
  • 街クリ 編集部 レポート/インタビュー


    編集部も記事を書いています。